せーブログ

買物する際にお得かどうか調べちゃうくせに後で同じ事を調べ直してばっかり。なので記録を残す事に。似た状況の人の轍になれれば

ITS健保で有料の健診を受ける

f:id:kuiperbelt:20151127200756p:plain:w500

生命保険の見直し中に判明した事があって家族が健診を丸2年受けていなかった。生命保険を切り替える前に健康診断を受けた方が良さそうだけど次の健診は4月~7月なので半年後で少し遠い。これは良い機会だから有料にしてでも個人で受診した方が良いなあと思って調べた。ITSには直営健診センターがあるのでそこでも良いんだけれど毎年自分が受けてる健診機関(非直営)が気兼ねなく受けられて印象が良く、だったら同じ場所が良いかなと。勝手に会社が選んだ施設だけどスタッフはみんな丁寧で感じが良い。

目次

申込方法

  • 健診種別を選択し、ご希望の健診機関に申込みをしてください。電話での申込みの際、当組合の組合員又は被扶養者であること、そして保険証の記号と番号をはっきりと伝え、その他必要な事項についてお話しください。
  • 直営健診センターの具体的な「申込方法」は、「直営健診センター利用案内」をご覧ください。

個人健診 | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合

と書かれているので直営健診センター以外でも個人健診は可能みたい。直営だとそのままWeb予約が出来るから予約が面倒なら直営で申し込めば良い。とりあえず申し込みたい健診機関はWeb予約機能が無いので直接電話で問合せました。

料金

http://www.its-kenpo.or.jp/kanri/keiyaku/nshubetsu_28.html

健診種別 健診内容 受診資格 利用料金(税込)
基本健診 すべての年齢の被保険者が受診できる基本的な健診です。 被保険者/被扶養者である配偶者/30歳以上の被扶養者 1,620円
健保指定ドック 眼圧や心電図、腹部超音波など、基本健診の項目に当組合で選定した項目を加えた健診です。 30歳以上の被保険者/30歳以上の被扶養者 5,400円
1日人間ドック 肝機能の全ての項目、膵機能や血清反応、眼底検査などの項目も加えた健診です。 35歳以上の被保険者/35歳以上の被扶養者 10,800円
2日人間ドック※契約健診機関のみ 宿泊して2日間に渡り検査を行います。大腸内視鏡や脳ドックなどのオプションを選択することができます。 35歳以上の被保険者/35歳以上の被扶養者 21,600円

有料でも良いと思っていたけど基本健診なら1,620円と格安だった。

健診種別の違い

http://www.its-kenpo.or.jp/kanri/keiyaku/nshubetsu_28.html

基本健診と健保指定ドックの料金差は3,780円。その差額で以下の検査項目が増える形。

  1. 肝機能(総蛋白/LDH/総ビリルビン/アルブミン)のチェック
    1. 総蛋白:高いと慢性肝炎、肝硬変、膠原病、多発性骨髄腫などが疑われる
    2. LDH:肝臓、心臓、骨格筋、腎臓の障害で高くなる
    3. 総ビリルビン:黄疸や肝疾患の診断に使われる
    4. アルブミン:低いと栄養不良や肝臓病、腎臓病が疑われる
  2. 眼圧
  3. 上部消化管X線(胃部X線):バリウム検査
  4. 腹部超音波(肝・胆・膵・腎・脾):腹部エコー

生命保険の見直し時にさんざん言われた「何かあってからでは遅い」という言葉から考えると胃のX線や腹部エコーも追加したいところだけど次の定期健診までの繋ぎと割り切り基本健診にする。

各コース受付から終了までの時間の目安

インターネット予約利用方法(個人予約) | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合

健診種別 受付時間帯 検査所要時間
1日人間ドック(午前) 08:30~09:30 2~3時間
健保指定ドック(午前) 09:00~10:00 2~3時間
1日人間ドック(午後) 13:00頃 2~3時間
健保指定ドック(午後) 13:00頃 2~3時間
基本健診(午後のみ) 13:00~15:00 1.5~2時間

※婦人科検査などのオプションを追加している場合、検査所要時間を超過することがあります。

全種類あるのは直営健診センターの話で例えば日比谷国際クリニックだと9時半からの健保指定ドックと11時半からの基本健診のみでした。健保指定ドックを受けたいならラッシュアワーに巻き込まれる覚悟が必要。ちなみに日比谷国際クリニックでは水曜日がレディースデーなので女性患者しかいません。スタッフは曜日に限らず全員女性だったはず。

婦人科検査の料金

http://www.its-kenpo.or.jp/kanri/keiyaku/nshubetsu_28.html

婦人科検査は単独での実施は無く、健診とセットになっている。子宮頸がんと乳がんの検査も個別実施は無くこちらもセット。乳がん検診は超音波ではなくマンモを選ぶと40歳未満は自己負担額が上がります

婦人科検査 受診資格(女性のみ) 利用料金(税込)
A
子宮頸がん検査
乳房視触診
乳がん検診(乳房超音波)
健診受診者 1,080円
B
子宮頸がん検査
乳房視触診
乳がん検診(マンモグラフィ)
40歳以上の健診受診者 1,080円
同上 40歳未満の健診受診者 3,240円

若い時のマンモグラフィは痛いだけでムダ!?

ちなみに若いとマンモグラフィでの検出率は下がるそうで20代でのマンモは痛み損かと思われます。40歳未満なら超音波の方が検出率が高く、40~50代以降でマンモグラフィの検出率が高いそうです。
f:id:kuiperbelt:20161102173626p:plain
マンモグラフィーとエコーの違い|乳癌 | 乳がんプラザ

子宮検査の「自己採取法」と「医師採取法」の違いは何ですか?

今回は有料で個人受診する話なので関係ありませんが無料の巡回夫人健診だと子宮検査に選択肢があります。選択肢があると出て来るお決まりの疑問、どっちがいいの?に対する回答は以下です。

原理的にはどちらの方法も同じ検査です。ただし「自己採取法」は、きちんと細胞が採取できない場合もありますので、予めご了承ください。

平成31年度 春季巡回婦人健診のご案内 | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合

他でも非推奨とされていたので出来るだけ医師にやってもらった方が良さそう。




ハロウィンが終わったばかりだけどもうお正月商戦が始まってるみたい。おもち食べたい。